こんにちは!
PTA会長金城です。
6月某日
🌸子どもを守る委員会
🌸登下校の安全を考える実行委員会
🌸地区委員
の委員長さんなどが集まって情報交換会議を行いました。
当初予定していたのは、4人の参加でしたが、
ぜひ!お話を聞きたい!という方々を含め、11名での会議となりました。
今回は各委員会さんや自治会の方々が子供の安全を守るために、
どのような取り組みを行っているのかを少しご紹介したいと思います。
自治会
【東恋ヶ窪および本多の一部の自治会】
学校からの呼びかけにより国分寺市の社会福祉協議会と連携しながら、
「見守りボランティア」
として各自治体のエリア内で見守り活動を行ってくださっています。
目印は黄色い腕章です。
【東恋ヶ窪3丁目の自治会】
小金井警察署と連携をして、数年前より
「通学路安全運転呼びかけ隊」
を結成。月に1回程度、警察官の方が西門付近の見守り、スクールゾーンへの車の侵入の取り締まりなどを行ってくださっています。
先日は学校の放送室から、子供たちに交通安全に関するお話もしてくださいました。
各自治会では様々な方面と連携しながら子供たちの安全を守ってくださっています。
今抱えている問題点
一部の自治会では高齢化が進み、活動の後継者がいないことだそうです。
子どもを守る委員会
こちらは主に三小の全保護者を対象に、
朝の旗繰りのシフト調整や、「通学路安全運転呼びかけ隊」の警察署との連携などを行っています。
子どもを守る委員会の呼びかけにより、保護者の方々が
西門、東門、孫の湯通りの角で毎日旗振り活動を行ってくださっています。
今抱えている問題点
保護者の生活スタイルの多様化により、朝の見守りに手をあげてくださる保護者の方が年々少なくなってきています
地区班
尾崎米店付近のガイシ通りは、スクールゾーンの抜け道として交通量も多く、
道幅も狭い為、とても危険な箇所になっています。
現在は東恋ヶ窪2丁目の自治会の方が見守りに立ってくださっていますが、
ここを通る児童の地区班長さんたちの呼びかけにより7月から
地区の方々で見守り活動が行われることになりました。
登下校の安全を考える実行委員会
2019年より立ち上がった実行委員会です。
PTA本部や子どもの守る委員会などは基本1年任期となっています。
新しく立ち上げた活動や改善していきたい点も1年の任期内では完了せず、
子供の安全を考えて行くためにも継続的な活動が必要と考え本実行委員が発足されました。
・旗振りマニュアル、 スクールゾーンの説明マニュアルの作成(6月30日配布予定) ・スクールパスの導入検討 ・見守りに必要な備品の作成および購入 |
子供を守る相関図 |
上記の機関がそれぞれ子供の安全を守るために活動を行ってくださっています。
たくさんの方々の協力により子供の安全が守られていること、初めて知った方も多いと思います。
恥ずかしながらPTA本部役員も同じです💦
そこで、2020PTA本部として何をすべきか。。。。を考えました。
子供の安全を守るために
☝皆さんが協力しあえるところ
☝持っているノウハウ
☝使えるツール
☝情報のシェア
を行い、少しでもスムーズな活動ができるよう支援していくことが大切だと思いました。
少しでも無駄を省き、協力しあえれば業務もスリム化できるはずです。
PTA本部では今後も様々な委員会と連携し、
継続して保護者の方が気持ちよくPTA活動に参加できるよう、
問題改善などに一緒に取り組みそして積極的に情報を公開していきたいと思っております。
かなしろ