2020年6月17日水曜日

学校での衛生管理

こんにちは!
PTA会長金城です。

分散登校はじまりました!
学校にはたくさんの子供たちの声が響いています😀
給食も無事始まり、通常の生活が戻りつつありますね。

学校では引き続き感染拡大防止のため対策が取られていました!
教室前に掲示されていたボード
















校舎のいたるところに、手洗いをほどこす注意書きがたくさんあります。
とにかく手洗い!大事です。

階段にも手洗いを喚起する看板




















いつも、子供たちの体調を見守ってくれている
保健室の高橋先生にお話を聞いてきました。

学校では、手洗いを徹底すると同時に、消毒もこまめに行っています。
学校では消毒液を一斗缶で購入しているそうです。

各教室にスプレータイプが1本ずつ置いてあります。
少なくなった消毒液は保健室ですぐに補充されています。
保険の高橋先生消毒液補充中





















そのほか、机やドアの消毒用にエタノールも各教室においてありました。
クラスに1本常備





















たくさんの消毒液と先生たちに見守られながら1年生は“学校探検”をしていましたよ。
体育館の説明を聞く1年生
学校の隅々まで探検


中休みには元気に子供たちが校庭で遊ぶ姿が見られました🌈
さぞかし子供たちが喜んでいるだろうと思いきや、
校庭からはひときわ大きい先生の声が😄















担任の先生が子供たちと鬼ごっこをしていたようです。
子供に負けないくらいの満面の笑みでした✨

あ、そうそう、
あの「おかえりなさい」のホワイトボードが気になって見に行ってみました。

!!!
「みんなおかえりなさい」「無言でお願いします」と記載されていたものから
「みんなおかえりなさい」「ただいま!」とあいさつ。
に代わっていました💛
先生も子供たちが学校に戻ってきて嬉しい気持ちが伝わりました。

そして皆さん
「うちの子、ちゃんとマスクしてるかしら?」
と気になっていませんか?😷

私の主観ではありますが、お内を歩いていてマスクをつけていない子は見かけませんでした。

中休み中でしたが、みんなちゃんとマスクをしてお友達と話していました。
低学年の子もしっかりマスクをしていましたよ。
小さな子供たちにもマスク着用が定着してきたように思えます。
とても驚きました!!!

気になるのは登下校中のマスクの着用。
最近登下校の時間、とても暑くなってきました。
マスクをしてると熱中症も気になります。
学校からも、
“マスクについては、教室内では必須ですが、屋外では熱中症予防の観点から、友達との間隔を意識しながらマスクを外して身体を休めることも併せて指導しました。登下校時にマスクを外す場合は友達と話しながら歩かないなどをご家庭でも指導してください。”
とお知らせがありました。

学校内では先生方がマスクの着用を促してくれているので、
登下校中は熱いですし、我が子には登下校中はマスクは外すように伝えています。

今朝見守りをしていて数人ですが見かけました。
マスクでメガネが真っ白になっているお友達。
「危ないから今はマスクは外していいよ。学校に入るときにマスクつけようね」
と思わず声を掛けました。

おうちでも、お声がけしてあげてください。

22日からは通常登校です。
このまま感染拡大がおこらず、子供たちの小学校生活が守られることを祈るばかりです。